新着ブログNEWS! 令和7年7月23日更新
みなさん、こんにちは。はるかぜでは毎月いろいろな活動をしているのですが、なかなかみなさんにお知らせする機会がなかったため、ブログでご紹介していきたいと思います。(どこまで続くかは神のみぞ知る・・?!)記念すべき第1弾は・・・料理教室です♪♪♪はるかぜでは、1日3食ともに..... >続きはコチラ!
←みんなで料理教室、とても楽しそうなのが写真から伝わります(^^)
(広報委員会)
ここ北寮は、今年3月31日に開設しました。新しく建てられた施設で、花壇にはヒサカキ、タブノキ、ツツジといったたくさんの木が植えられているのですが、土壌が粘土質で水はけが悪く、3ヶ月で可哀想に何本か枯れてしまいました。植物好きの職員が毎日水をあげていたんですけどね(TεT)シクシク…。..... >続きはコチラ!
←この猛暑の中、かわいい緑たちが元気に育ってほしいですね!
(広報委員会)
今年度より、浜川荘、さざなみ苑では新たな給食会社さん「スマイルライフ(株)さん」を迎えることとなり、このたび、初めて2更生施設の職員が一同に会する会議となりました。坂本理事長、各施設の施設長、主任、栄養士が参加。新給食業者・スマイルライフ(株)さんからは社長、事務員さん..... >続きはコチラ!
←給食の合同会議はこんなに白熱するんですね!!
(広報委員会)
≪残業ほぼなし&年間休日120日以上≫自立生活を目指す方々をサポートする”栄養士”【具体的には】◎施設利用者様への栄養指導◎栄養事務、食札管理、献立作成、衛生管理◎給食業者との連絡調整、協働◎指導員・医師・看護師との連携 通過施設ならではの、生活習慣の確立から、退所後の生活のサポートまで食を通じた生活サポートをチームアプローチで行ってみませんか!
詳細はこちら※Airワークのページへ移動します。
生活困窮されている方へ、地域生活で自立した生活を営むための生活相談・就労支援などの支援を行います。未経験歓迎!異業種から転職(福祉業界初めて)された方もたくさん活躍されています。社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事など歓迎です!
失業、病気などでやむなく住居を失った人の社会復帰を支援する自立支援センターや身体上又は精神上の理由で養護を必要とする人を自立に向けて支援する更生施設、山谷地域の日雇い労働者の方たちに健全な娯楽と一時の休憩場所を提供するための城北労働福祉センター娯楽室を運営しています。
65歳以上の方で、環境上の理由及び経済的理由により居宅において養護を受けることが困難な方が入所する養護老人ホーム(措置施設)の運営や、都市型経費老人ホームの運営、居宅介護支援事業、訪問介護事業を行っています。奉仕の精神を基軸に、住み慣れた地域でのケアを誠意をもって実施いたします。
大田区から委託を受け、「老人いこいの家」7館を運営しています。介護予防体操・地域行事・出前講座及び体操のほか、元気アップ教室(介護予防体操・講座)、各種講演・講座・コンサートも実施しています。新型コロナウイルス感染予防の観点から各種対策を行いつつ運営しています。
有隣協会がこれまで取り組んできたことや今後取り組んでいく課題は、まさにSDGsにおける「持続可能な開発目標」とオーバーラップしています。SDGsが掲げる以下の目標に沿って、有隣協会においてもより良い社会の実現を目指します。
→ 詳しくはこちら