新着ブログNEWS! 令和7年9月30日更新
こんにちは。 かなりお久しぶりの投稿になってしまいました。 さて皆さんは『世界アルツハイマーデー』をご存じですか? 『世界アルツハイマーデー』は、認知症への理解を広げ、本人や家族を支える施策の充実を図ることを目的とし、1994年に国際アルツハイマー協会(ADI)と世界保健機関(WHO) ..... >続きはコチラ!
毎年9月が認知症月間なんですね!
これを機会に知識を深めて行きたいです。
(広報委員会)
~私たちの支援からみえる生活困窮者像~ 大田区大森西地区民生委員児童委員協議会にて行われる研修会講師のご依頼をいただき、大月施設長、塚本主任、小野山で出席してきました。会場は大田区大森西にある、大田区区民活動支援施設「こらぼ大森」平成16年4月にオープンした大田区で初めての..... >続きはコチラ!
有隣協会もいろいろと講師の依頼を頂くようになりましたね(^0^)!(広報委員会)
こんにちは。地域包括支援センター入新井およびシニアステーション入新井です。7月19日(土)・20日(日)の2日間、「入新井盆踊り大会」が開催されました。担当地区で行われる地域行事ということもあり、私たちも設営や運営のサポートとして参加させていただきました。熱中症対策・地域への周知..... >続きはコチラ!
盆踊り賑やかで楽しそうですね!お手伝いお疲れ様でした!!(広報委員会)
≪時給1,825円&残業ほぼなし&年間休日123日以上≫自立生活を目指す方々をサポートする”生活支援・生活相談指導員”【具体的には】◎施設利用者の生活相談・就労支援や支援計画の立案◎健康面にかかわる医療支援・同行◎福祉事務所ケースワーカーとの支援協議◎借り上げ住宅、アパート生活される方への通所・訪問支援◎所内レクリエーション・行事立案、地域イベントへの参加まずは、カンタンな業務からお願いしていきます!
詳細はこちら ※Airワークのサイトへ遷移します。
生活困窮されている方へ、地域生活で自立した生活を営むための生活相談・就労支援などの支援を行います。未経験歓迎!異業種から転職(福祉業界初めて)された方もたくさん活躍されています。社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事など歓迎です!
失業、病気などでやむなく住居を失った人の社会復帰を支援する自立支援センターや身体上又は精神上の理由で養護を必要とする人を自立に向けて支援する更生施設、山谷地域の日雇い労働者の方たちに健全な娯楽と一時の休憩場所を提供するための城北労働福祉センター娯楽室を運営しています。
65歳以上の方で、環境上の理由及び経済的理由により居宅において養護を受けることが困難な方が入所する養護老人ホーム(措置施設)の運営や、都市型経費老人ホームの運営、居宅介護支援事業、訪問介護事業を行っています。奉仕の精神を基軸に、住み慣れた地域でのケアを誠意をもって実施いたします。
大田区から委託を受け、「老人いこいの家」7館を運営しています。介護予防体操・地域行事・出前講座及び体操のほか、元気アップ教室(介護予防体操・講座)、各種講演・講座・コンサートも実施しています。新型コロナウイルス感染予防の観点から各種対策を行いつつ運営しています。
有隣協会がこれまで取り組んできたことや今後取り組んでいく課題は、まさにSDGsにおける「持続可能な開発目標」とオーバーラップしています。SDGsが掲げる以下の目標に沿って、有隣協会においてもより良い社会の実現を目指します。
→ 詳しくはこちら