「転倒多くない?」「ポールウォークが良いらしいよ」との会話から、松尾主任(現:大森中いこいの家 松尾館長)異動後にポールウォークをできる職員がいない!!と今更気づき、羽田統括館長へ講習会を依頼しました。
令和7年2月7日(金)羽田統括館長と三枝館長にご足労いただき、支援員へポールウォークの指導を行って頂きました!!
支援員総出で参加。職員のみを対象としていましたが、開始早々、1名の利用者さんが飛び入り参加してくれましたw
※ってか、呼んできちゃいました(苦笑)


僕自身、初めての経験なので緊張していましたが、参加した職員全員楽しみながら体を動かし、研修を受けることができました。


利用者さんも頑張ってます!!

外の方が歩きやすいとのことで、いざ外へ!!



次は段差、階段の昇り降りを・・・

その後は、雑談も交えながらの質疑応答や、脳トレなんかも教えて頂きました。
知る前は、ただポールを持って歩いているだけで、何の効果があるのか?と思ってましたが、奥が深かったと実感しています。お忙しい中、指導をしていただき、ありがとうございました!今後とも、ご指導いただけると幸いです。
最後に、みんなで記念撮影をして終了しました!

支援員 渡邉
コメントをお書きください